中島木材からの「お知らせ」
現場の様子
2016.10.5涼温な家の上棟式
佐久市猿久保でN様の涼温な家の上棟式が行われました。
おめでとうございます。
1日目は午後からちょっと雨になってしまいましたが、
2日目はお天気になり無事屋根にルーフィングを張ることが
できてひと安心です。

浅間佐久自動車学校のわきを、佐久総合体育館に向かって行くと
建築現場があります。
見学ご希望の方はお知らせください。
ご案内させていただきます。
よろしくお願いいたします。
2016.9.28東御市で地鎮祭が執り行われました。
東御市下之城にてW様邸新築工事の地鎮祭が執り行われました。
ホームページや「いい家が欲しい」等を読んでいただき、
遠方よりお越しいただいて弊社を選んでいただきました。
本当にありがとうございます。
一生懸命施工させていただきます。
よろしくお願いいたします。

2016.8.18涼温な家の配筋検査
佐久市猿久保のN様邸で、㈱日本住宅保証検査機構による基礎の配筋検査が行われました。
しっかり図面通り配筋されていて無事完了いたしました。

※この検査は、住宅瑕疵担保履行法によるもので、新築住宅を供給する事業者に対して、瑕疵の補修等が確実に行われるよう、保険や供託を義務付けるものです。
新築住宅に瑕疵があった場合に、工事費に保険金が支払われる制度です。
保険への加入にあたっては、住宅の工事中に配筋検査が行われます。
2016.7.30猿久保で涼温な家の地鎮祭が執り行われました。
佐久市猿久保でN様の地鎮祭が行われました。
おめでとうございます。
工事の安全と住み心地の良い家ができるように、
祈念いたしました。
地鎮祭とは工事を始める前に、その土地の神を鎮め、
土地を利用させてもらうことの許しを得る儀式です。
新築工事の場合、殆どのお客様が行われます。
地鎮祭の様子を一部ご紹介させていただきます。

斎鎌(いみかま)を使った刈初めの儀

斎鍬(いみくわ)を使った鍬入れの儀

斎鋤(いみすき)を使った穿初(うがちぞめ)の儀

玉串奉奠

直会(なおらい)お神酒で乾杯し、お供え物のお下がりを食します。
記念撮影
おめでとうございます。
2016.7.1埋蔵文化財の発掘調査
佐久市猿久保のN様建設地において、埋蔵文化財の発掘調査が行われました。
佐久市には1,171箇所の遺跡があります。この建設地も遺跡跡がある地域ですので、工事の前に発掘調査がありました。
結果、住居跡があり、調査員の方が資料を作成した後元通りに戻されました。

丁寧に発掘されています。

住居跡のようです。
発掘調査により発見された出土品は、文化振興課文化財事務所展示室等に展示してあるそうです。ご興味のある方はご覧ください。